Other

100円均一で揃える防災グッズ。本当に必要なものって?

最近地震が多くて、不安に思っている人も多いはず。
脅かすつもりはありませんが、災害は忘れた頃にやってきます。日本中、いつどこで地震が起きてもおかしくない、といわれる時代。不安に思った今こそ、防災グッズをしっかり準備しておきましょう。
とはいえ、どこから準備したら良いのかわからない人もいるはず。
今回は、著者流の防災グッズのそろえかたをご紹介!さらに、100均でそろえられるものも合わせてお伝えしていきます。

https://unsplash.com/photos/RSA3pnGxPTQ

《防災グッズ。本当に必要なものは家族の人数で決まる?!》

あなたは、一人暮らしですか?お子さんやペットがいますか?当たり前のことですが、家族の人数によって、そろえる防災グッズの内容は変わってきます。自分や家族が生活する上で必要なものを、見直していきましょう。

《実際に、何からそろえたら良いの?》

・簡単にそろえる方法は?

自分で一から全部そろえようとすると、結構大変な防災グッズ。非常食や日常生活に必要なもの……と考えてみると、思ったよりも用意するものが多いんです。
そこで、著者はインターネットで売っている防災リュックセットをひとつ購入することに。ラジオや携帯用の充電ケーブル、救急セットなど、必要なものはほとんど入っています。
足りないものは、あとから少しずつ買い足していきました。市販の防災リュックセットは、家族用やひとり用などいろいろな種類があります。何から準備したら良いか困っている人は、セット購入を検討してみても良いかも。

https://www.photo-ac.com/main/detail/22274214

・実際に必要なもの・買い足したもの・つけ足したものとは?

人によって必要なものは違うと思いますが、ここでは著者がつけ足したものをご紹介!ご参考までに。

・メガネ
・常備薬
・現金
・リュックにつけられるホイッスル
・飴
・オムツ
・生理用品

https://www.photo-ac.com/main/detail/23239962

普段飲んでいる薬(頭痛薬や胃腸薬など)も、しっかり入れておきましょう。生理用品やオムツなど、衛生用品は忘れがちなので要注意。特にこの生理用品やオムツは、ケガをした時の止血としても使えるので、絶対に入れておくのをオススメします。
コンタクトの人は、メガネがあると安心です。いま一度、生活必需品を書き出してみるのがオススメ。

《100均でそろえられる防災グッズ》

店舗によっては、防災グッズコーナーがある100均も。
買い物に行ったら、意識してみると良いですよ。

・軍手
・乾電池
・防寒用アルミシート
・ビニール袋
・ラップ
・紙皿
・子ども用靴下
・缶切り
・マジックペン
・ホイッスル

https://www.photo-ac.com/main/detail/1769788#goog_rewarded

100均は、生活用品が豊富です。普段の買い物にプラスして、防災グッズ用も一緒に買っておきましょう。ホイッスルや懐中電灯は、普段から持っておくのがベスト。停電時や非常時に、使えます。著者は、家の鍵にミニサイズのホイッスルをつけて持ち歩いています!

《思い立ったら、すぐに準備することが大事》

今からでも遅くありません。自分や家族の身を守るためにも、災害に備えて準備しておくことが大事です。災害が起こると動揺して、思考回路がストップしてしまいがち。備えがあれば、「とりあえず大丈夫。」と少し気持ちを落ち着かせることができるかもしれませんよ。


この記事がいいと思ったらサポートをお願いします♡

※有料コンテンツ内の全てのイラスト・画像・文章の転用はご遠慮ください。転載・複製・転用等は法律で罰せられます。

PROFILE
かおり
かおり
喫茶店で働きながら、保育士資格を取得。保育園に8年務め、出産を機に退職しました。 「在宅でできる仕事はないかな?」と思い立ち、Webライティングの仕事に挑戦中。 保育士の経験を活かした記事など、楽しい情報をどんどん発信していきたい! 美容や健康食品にも興味があります。
著者のウェブサイト:https://www.instagram.com/kina_books1024/