みなさんは普段どのように貯金はされていますか?
財形、定期積金、投資信託などいろいろあると思いますが、自分のための『へそくり貯金』なんていうのもしてみませんか?
これが1年経過した時、意外と貯金できていることに、きっと驚くはず。
今回は、経理歴29年・子育て歴24年(子ども3人)の筆者が、みなさんが今日から始められて、お財布の中の小銭からできる「へそくり貯金術」を3つ紹介していきます。

《経理歴29年・子育て歴24年(子供3人)の筆者が教える、へそくり貯金術3つ》
・365日貯金
ご存じの方も多いのではないでしょうか。1〜365までの数字を書いたマスを作り、1日1回好きな数字の金額を選んで、貯金。1日ずつ、マスを塗りつぶすというもの。
1年間続ければ、66,795円の貯金になります。
筆者も最初は塗るのが楽しくて1日に2マス、貯金をしていました。
初めて365日貯金をしたときは、1万円程度しか貯金ができませんでしたが、貯まったことが嬉しくて次の年も挑戦しましたよ。お財布の中にある金額を入れられるので、気軽に始めやすいと思います。
ここで1つポイントが。300円代が続くと、なかなか100円玉3枚が無かったりするので、大きな金額から貯めていくのがオススメです。

・1日200円貯金
これはその名の通り、1日200円を毎日貯金します。たったこれだけに感じますが、1年で73,000円にもなるのです。よくある500円玉貯金だと、お財布に500円玉を見つけても、貯金箱に入れるのをためらってしまうことありませんか?でも200円なら、入れちゃえ!という気持ちになるので不思議です。
それでも、200円はちょっとな。という方は100円貯金でもいいと思います。
100円でも1年で36,500円の貯金。年末になれば、お友達との忘年会で贅沢できちゃう金額ですよね。
また、200円貯金しようと思ったのに150円しかない。という時は、100円だけ貯金するのではなく、迷わず150円貯金しちゃってくださいね。まさに塵も積もれば山となる方式で、その50円を(あの時貯金しといてよかったな)と、1年経過した時に思うはず!

・ウィークリー貯金
こちらは週ごとに貯金金額を変える方法。
第1、2週目は毎日100円。第3、4週目は毎日200円。そして、第五週目は300円。
これを1年続けると、今年2022年ならば、67,100円になります。
ウィークリー貯金は、その年のカレンダーによって金額は変わりますが、だいたい6万円は貯金ができますね。365日貯金と同じくらいの金額になるので、続けやすい方法を試してみて。
また、月末のお給料日前、300円の貯金は厳しいな、ということがある場合、第1、2週を300円として逆からスタートするのもひとつの方法。貯金する順番などはご自身で工夫してみてもいいかもしれません。

《1年の集大成。へそくり貯金で、年末のご褒美に!》
大きな金額ではないけど、どの方法も1年がんばると、かなりの貯金額になりますよね。
毎日は大変だなと思うこともありますが、1年が終わった時に、とてもうれしくなるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
また、貯金の方法は他にもいろいろとあると思います。
毎日が大変ならば、月末にお財布に残ったお金を全部貯金する。なんていうのもいいですよね。
へそくり貯金は自分に合ったスタイルで、無理なく続けることが1番のポイント。
まずは、1つ挑戦してみてご自身にあった貯金方法を探してみてはいかがですか。
みなさんなら1年頑張った「へそくり貯金」で今年の年末はどんなご褒美に使いますか?
この記事がいいと思ったらサポートをお願いします♡
※有料コンテンツ内の全てのイラスト・画像・文章の転用はご遠慮ください。転載・複製・転用等は法律で罰せられます。