「投資の知識は全然ないし、難しそう……」と、ためらっている方も多いのでは?
とはいえ、老後資金は少しでも多く持っておきたいですよね。
そんなあなたにおすすめなのが、投資初心者にも始めやすい「つみたてNISA」です。
そこで今回は「つみたてNISA」の始め方を分かりやすく解説します。
《3つのステップ》
【ステップ1】証券会社を選ぶ
「つみたてNISA」を始めるには口座が必要です。
証券会社によって特徴が違うので、しっかり比較しましょう。
投資初心者が重視したい項目は以下の3点です。
・最低積立金額:月1,000円から積立可能な商品があるか
・ サポートの充実度:対面の質問窓口やリモートでの操作サポートがあるか
・ ポイント制度:運用中にポイントが貯まるか
また、口座を新規開設した人を対象にキャンペーンを行っていることもあり、特典の内容で選ぶのもひとつの手です。
「つみたてNISA」は長期的に資産運用する方法なので、自分に合った証券会社を選びたいですよね。

【ステップ2】口座を開設する
証券会社が決まったら「つみたてNISA」口座開設の申込みをします。
本人確認書類としてマイナンバー(個人番号)カードや運転免許証などが必要です。
ネット証券会社では口座開設もオンライン完結できるので、画像でのアップロードやメールでの送信も可能。
面倒な郵送手続きはありません。
申し込み情報をもとに税務署で審査されるため、申込みから利用開始まで1〜2週間かかる場合があります。
問題なければ「つみたてNISA」口座が開設、IDやパスワードなどの情報が送られます。

【ステップ3】注文内容を決める
「つみたてNISA」口座が開設すれば、あとは注文するだけ!
・銘柄:自分の資産を投じるため、慎重に選ぼう
・ 積立のタイミング:自動引き落としを選ぶと便利
・ 積立金額:上限は1年で40万円。無理のない金額で始めよう
を決めて、「目論見書」を確認します。
「目論見書」とは購入する投資信託の重要事項が書かれている書類なので、必ずチェックしましょう。
注文内容に間違いがなければ注文。
あとは毎月積み立てを行って、運用結果を確認するだけです。

《「つみたてNISA」を始めるのは意外と簡単》
「つみたてNISA」を始めるのに特別な知識は必要なく、「思ったより簡単」と思ったのではないでしょうか。
あなたも今からコツコツ積み立てて、将来に備えてみませんか?
※今回の記事の内容は、一般的な資産形成の中のひとつの手段であり、必ずしも利益を保証するものではありません。あくまでも投資を始める際にはその内容を良く理解した上で、ご自身の責任・判断の元、行ってください。
この記事がいいと思ったらサポートをお願いします♡