Mental

【体験談】いまを変えたいなら。チャレンジする勇気が必要!

寒い時期になると、あたたかい国へ行きたくなりますよね。筆者の場合は、それは「ハワイ」という場所でした。ふと、どうしてこんなにハワイへ何度も訪れたくなるのだろう?というところから、初めてのハワイ行きが決定した時のエピソードを思い出しました。
この経験から得た「何ごとも現状を変えたいのなら、チャレンジすることが大切」だということを、エピソードを中心にご紹介します。

《ハワイに行きたいと思ったきっかけ》

ハワイがこんなに恋しくてたまらないのは、何でなんでしょうか?きっと、ハワイの大自然や人のおおらかさ。そして日本とは違った文化だからこそ感じる、開放感なのかもしれません。明確な理由を知りたいと思っていますが、当時の筆者は「ハワイに行ったことのある私」になりたかった。

《家族にだって、プレゼンが必要!》

・まずは主人に2回プレゼン

家族がいる場合、旅行に行くとなれば、まずは主人を説得する必要が。
筆者の場合、次男が幼稚園に入り時間の余裕が出来た頃、夫に「ハワイ行かない?」と、”近所のスーパーに行かない?”くらいさりげなく言ってみました。すると「ハワイ?またどうして?」との返事と、喜ばしくない表情。これはスムーズに進まない予感しかなかったため、また後日に再チャレンジ!
先日の「どうして?」の答えを用意して再提案。
するとまず、予算100万(家族4人分)かかることに、「約1日に10万円使うってことだけど、それってどう思う?子どもたちも国内で体験できることはいくらでもあるし、僕は海外ではなくても楽しいことやワクワクすることは、たくさんあるよ!」たしかにその通りではあったし、筆者は返す言葉も出なかった。ひと晩、もやもやしたけれど表面上は諦めることに。

Photo by AussieActive on Unsplash

・押してダメなら引いてみる!

その翌日、すぐに書店に行き「世界をめぐる旅 」そのようなタイトルの本(今はもう手元にないので忘れました)買いました。なぜならハワイの本は切なすぎて手が伸びなかったから。
その日からハワイの話は一切口に出さず過ごしていると、数日後「ハワイやめたの?」という夫の問いかけに「完全、完璧、スッパリやめた。今はこの本を読んで気を紛らわす。そして、ハワイだけじゃない世界の行きたいところに必ず行くよ!」と返事をしました。
本気だったのは確かで、短期のアルバイトをしてでも行こうと決めていた。このまま諦めて、誰かのせいにしたくないし、行きたいところにいける自分でいたいと思っていたからです。

Photo by Yuko Hoshi

・プレゼン成功!

なんと!「行ってみる?」の返事がすぐに返ってきました。作戦を立てていたわけではないけれど、押した後に引いてみたことが良かったのかもしれません。
そしてその年の夏、ハワイ行きが決定。行くと決まってから日常がキラキラと輝いてみえ、何をしても楽しく感じたのを覚えています。そして7泊8日の初ハワイは想像以上のギフトを与えてもらえた時間でした。最終的には自宅に帰る車のなかで「来年も必ず行こう!」と夫がいったのには驚いたけれど、ハワイはそんな気持ちにさせてくれる魅力があるのだと思います。その後も、家族4人でさまざまな国を旅することが出来たのは、間違いなくハワイに行ったからだと確信しています。

《大切なのは、理由をつけて諦めないこと》

チャレンジするにあたり、大切なこと。それは、「行けないこと(できないこと)に理由をつけない」ことです。例えば、お金がないから”行けない”。家族がいるから”行けない”。時間がないから”行けない”。というように、行けないことに勝手に理由をつけて、諦めないことです。
お金がなければ、少しずつお金を貯金すれば10年後には行けるかもしれない。家族がいるから行けないと思っていても、案外、家族に話をしてみたら、全員で行けるかもしれないし、友人と行っておいでと言ってもらえるかもしれない。
これは旅に限ったことだけではなく、何かやってみたいことがあれば、できるだけ早くチャレンジしてみて欲しいのです。きっと違う世界が見えるはず!


この記事がいいと思ったらサポートをお願いします♡

※有料コンテンツ内の全てのイラスト・画像・文章の転用はご遠慮ください。転載・複製・転用等は法律で罰せられます。

PROFILE
YUKA
YUKA
化粧品会社に就職。結婚後二男が中学生になるのを機に、働いてみたかった書店で半日勤務を始めて6年目。 好きなことは、旅と美味しい食事、テニス観戦 好きなものは、紙(本、ペーパーアイテム)、コスメ 小さな幸せをあつめて、楽しい日々を多くの人と共有したい。 夢は海外に長期滞在すること。