皆さんはどんな習い事をしていますか?
大人になってから始める習い事は、子どもの頃とは違い、自分の好きなことができるから楽しいですよね。今はオンラインレッスンなども活発になっており、家にいながら、海外のおけいこもできてしまう時代。今回は筆者も学んでいる「フレンチ薬膳」をご紹介します。

《おけいこのメリット》
・知識や教養が身につく
・趣味が見つかり、楽しい
・新しい出会いもあり、情報交換のコミュニティーとなる
・ストレス発散でき、達成感や満足感が得られる
・長続きしないという人は
・自分のライフスタイルに合ったスケジュールを組んでみましょう!例えば、週に1回など曜日を決めてメリハリを。
・1回完結型で好きな時に行ける、短期集中で短い時間で完結、忙しい人にはオンラインレッスンのおけいこなど、さまざまな形あるので、自分のライフスタイルに合ったものを見つけてみて。
・習い事によっては高額なレッスンも。それを高いとせず、自己投資と考えてみるのも◎。または、続けやすいサブスクリプションで定額料金もあり。コスパが良いとお得感があり長続きするかも?!
《筆者が学ぶフレンチ薬膳とは?》
フレンチ薬膳は薬膳をフレンチ風にアレンジした料理です。
春夏秋冬をテーマにしたメニューの他、美肌などテーマのメニューも楽しみのひとつ。食材の特徴を薬膳の論理に基づきひとつひとつ丁寧に教えてくれるので、毎回、発見があり知識もアップ。
1回完結のレッスンなので、参加できる日程や作ってみたいメニューを見ながら自由にレッスンできるのも魅力です。

・講師は国際中医薬膳師/料理研究家の坂井 美穂 先生。
パリコレクションなどモデルとしてもご活躍されていた経験を持つ坂井先生。美しさや健康を追求し、心と体をみたす。そしてあたたかく愛情のこもったフレンチ薬膳レシピを作っています。料理教室の指導者も育成し、資格を取った方が先生として各地で料理教室を開催しています。
・お教室で習ったフレンチ薬膳メニュー例
暑くなる季節の薬膳として、熱さまし、デトックス、疲労回復、消化促進、血流アップ、水分補給などの効果が期待できる食材が使われています。
・豚肉のロースト 黒ゴマとライムの赤ワインソース
・桃とカニとマスカルポーネ ドライトマトのアクセント
・きゅうりとハーブのヨーグルトスープ
・デザート&お茶
盛り付けだけでお洒落なフランス料理に変身!テーブルセッティングや盛り付けなども同時に学べます。調味料や、オーガニック食材、お勧め食材などの情報交換もでき学ぶことがたくさん。
インプットすることができたら、自宅でアウトプットを。
【フレンチ薬膳】
https://www.french-yakuzen.com/
《好きなことを学びに!》
いろんな大人のおけいこをしてきて思うことは、やって良かった!につきます。知識が増え、楽しくて満足できる。プラスのことばかり。
今まで経験したことのないことをする。何かに挑戦するって本当にワクワク、楽しいですよね。
ぜひこの機会に、皆さんも自分に合った大人のおけいこを見つけてみませんか。
この記事がいいと思ったらサポートをお願いします♡
※有料コンテンツ内の全てのイラスト・画像・文章の転用はご遠慮ください。転載・複製・転用等は法律で罰せられます。