Gourmet

熊本県・菊池市発!夏を乗り切るスパイス塩『ふ〜塩』活用術

熊本県の北部に位置する、菊池市 (きくちし)。
夏の避暑地として代表される菊池渓谷をはじめ、水と様々な緑にあふれるスポットがあり、その大地で育まれた野菜やフルーツ等を存分に味わえる場所なのです。
そんな魅力的な場所、菊池市から生まれた、おすすめの商品『ふ~塩』があります。
可愛らしいパッケージと、さまざまな可能性を併せ持ったスパイス調味料『ふ~塩』とは一体どんなものなのでしょうか?

Photo by narubono on Unsplash

《『ふ~塩』の魅力》

・パッケージが可愛い!

ふ~塩は、料理名人の”ふーちゃん”という方のお名前を元にした、商品名。
ふーちゃん自ら、10年来、家庭用に調合していたスパイスがあり、周囲の方々にお裾分けをしていたところ、商品化の声が殺到し、2020年の12月に商品化されたのだそう。
そんなふ~塩は、商品名だけでなくパッケージもチャーミング。ラベルの側面には、ふーちゃんのイラストも描かれているんです。

ミラクルスパイスふ~塩「旨ミックス」/65g瓶
価格540円(税込み)

どんな味わいなのか?商品化の声が上がるほどの美味しさとなれば、気になりますよね。
では、ふ~塩の原材料も早速チェックしてみましょう。
天日塩、岩塩、胡椒の他に、クミン、オレガノ等のハーブとスパイスがミックスされています。
他には味噌、醤油、昆布茶などの表記もあります。とてもバラエティーに富んだ原材料で、味わい深い料理ができそうで、ワクワクしてきます。
そこで、実際にこのふ~塩を使って料理してみました。

・とにかく万能に使える

まずは、焼いた鯖にON。
魚の香ばしさが増して、鯖本来の味にコクや奥行きが出たように感じました。
これならばご飯にはもちろん、お酒のおつまみにもピッタリです。

次は、チャーハンに使ってみました。
今回は、豚肉、卵とパクチーのチャーハンです。
炒め合わせたら、最後にふ~塩を混ぜて完成。エスニックな食材にもしっくりとなじむ、柔軟さを発揮していました。
これまで、さまざまな具材のチャーハンに使ってみましたが、高菜チャーハン、キムチチャーハン等発酵食品との相性も非常に良かったですよ。

そして、筆者がおすすめしたいのは、目玉焼きにかけること。
単なる目玉焼きではなく、まるでレストランで食べるような味わいに!

《スパイスで夏を乗り切ろう》

こちらは熊本県だけでなく、首都圏等のスーパーマーケット、一部店舗での取り扱いがありますので、ぜひ探してみてくださいね。もちろんオンラインでお取り寄せも可能。

うだるような暑い毎日だからこそ、しっかり食事を摂ってスタミナをつけておきたいですよね。
ぜひ、スパイスの入ったふ~塩を食事に取り入れて、暑い夏を乗り切りましょう!
【KIYORAセレクト】
https://www.kiyoraselect.com/


この記事がいいと思ったらサポートをお願いします♡

※有料コンテンツ内の全てのイラスト・画像・文章の転用はご遠慮ください。転載・複製・転用等は法律で罰せられます。

PROFILE
TAKAKO
TAKAKO
食べること、ゴルフなど探究中。 外資系企業の勤務経験での、英語習得の楽しい方法もお伝え出来たら良いなと考えてます。 発信しつつ、皆さんの楽しいワクワクを一緒に受信してゆきたいと思っています。